1
風は冷たいが良い天気の3月13日始めて吉野梅郷を訪れた。吉野と言うからなんとなく関西を想像していた。青梅だと聞いて急に思い立った。立川から青梅線に乗り、さらに青梅で乗り継ぐ。火曜日だというのに電車は満員だったが大部分の人は梅林のある日向和田で降りてしまった。二駅先の二俣尾で電車を降りたのはたった三組だった。
深い渓谷の多摩川にかかる奥多摩橋を渡り愛宕神社の階段の下からから山道を辿り即清寺裏山の園地に出た。これを下ると即清寺でこの寺の庭にはバッコヤナギが薄黄色の花序を沢山つけていた。コブシの花芽はまだ固かったがこれが咲いたら寺の瓦屋根や遠くの山なみをバックにさぞ美しいことだろう。 いくつかの小さな梅林を通り、やがて人でごったがえすお目当ての梅の公園に出た。なるほど大きなスケールだ。山全体が紅白の梅で覆いつくされている。吉野山で見た桜の景観を思い出した。それで吉野の名がついたのだろうか。入園料200円、2時間ほどかけて園内を一周した。 枝垂れ梅を除いてほぼ満開と言って良かった。梅の他には黄色いサンシュユが数本、また散策路筋にはピンクや白のゲンカイツツジが咲いていた。 此処の特徴は平地にある梅園と違って起伏に富んでいるから俯瞰、側面など色んな撮影角度が取れる。また山の陰で日向と日陰が出来るのでコントラストの効いた画面を作ることが出来る。さらに周りの杉林や遠くの奥多摩の山なみも良いバックになる。何処を見ても美しい景色だがどうエッセンスを切り取るかが勝負だろう。人波を避けるのも大変だ。何度も記念写真のシャッター押しを頼まれた。しかしそれも楽しみの一つだ。 土産の梅干を買って日向和田駅への帰り道、洒落た食事処の白壁に枝振りの良い紅梅の木影がくっきり映っていた。しめしめこれは絵になると看板を避けてすかさず一枚失敬する。 帰りはラッキーにも立川駅で八王子発の「むさしの号」にばったり、この電車はがらがらで途中二駅に停まるだけで大宮駅まで45分で直行するのだった。 天沢院の裏山から見た「梅の公園」の全景 ![]() 園内最高地からの山なみ ![]() 園内での梅のショット ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 樹下のゲンカイツツジも美しい ![]() 食事処の白壁に投じられた紅梅の影 ![]() D70 AF-S VR Nikkor 18-200mm ■
[PR]
▲
by namiheiki
| 2007-03-16 11:21
| イベント
標高千五百メートル、四季それぞれに美しい奥日光だが冬は静かで人が少ないのが何よりだ。昔は日帰りでクロスカントリースキーを楽しんだりしたものだが今はゆっくりと温泉と散策を楽しむ。朝だけは日の出前に起き出して雪に足を取られながら湯の湖の湖畔に出る。1月の末というのに今年は暖冬で気温も比較的高く雪も少なかった。でもそれなりに静かな雪景色を楽しむことが出来た。日は男体山から昇り白根山に沈む。湯の湖周辺の夜明けから日没までの一日を映像に記録した。
朝 未明の湯の湖北岸、僅かに風が吹き湖面に漣が立った。時折水鳥の鳴き声だけがしじまを破る。暖冬の今年は凍らぬ湖面が広い。 ![]() 湖面の靄、湯の湧く北岸の一角は例年冬も凍ることはない。 ![]() ![]() モルゲンロート、真っ先に金精山が朝日を浴びて輝いた。左側は前白根山。 ![]() 氷の融けた湖面に映る茜雲 ![]() 昼 湯の湖南岸、湯滝の降り口に架かる橋より北を見る。湖水はこの背後から湯滝となって戦場ヶ原に一気に流れ下る。水の流れのためにここも凍らない。 ![]() 湖面にひとつがいの色鮮やかなマガモが泳いでいた。 ![]() ![]() 湖岸のカラマツ林、雪面に伸びた影が美しい。 ![]() 葦原の枯れ色と雪面の樹の影と美しいハーモニーを奏でていた。 ![]() 長く伸びた山腹のダケカンバの影 ![]() 夕 白根山に落ちる夕陽を浴びる男体山と日が翳って暮色迫る湯の湖 ![]() ![]() 山の端に小さな飛行機雲が・・ ![]() 振り向くと北東の空に満月に近い夕月が赤い雲に見え隠れしていた。 ![]() ![]() Nikon D70, AF-S VR Nikkor 18-200mm (一部は2月1,2,3日の「季節の窓」に載せました) ■
[PR]
▲
by namiheiki
| 2007-03-15 16:08
| 旅
1 |
ブログパーツ
カテゴリ
HOME
以前の記事
2008年 12月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
アトリエkaguyawing from はらっぱ プリニウスの部屋 えどまえサロン ラス・ティールーム Slow Life Hello from G... 空の下 歩けば 季節の窓 Seaso... 今日も元気でCiao! 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||